DX
谷口和樹の活動のうち、DX(デジタルトランスフォーメーション/デジタル化)に関する言動をまとめています。
和歌山県における今後のデータ連携基盤の構築について
- データ連携基盤を構築する必要性、またオプトイン についての考え方を知事に聞きました。
<岸本知事>『データ連携基盤』は地域課題の解決や住民の利便性向上に大変有用で、オプトインにより収集した情報の利活用でサービスの質が良くなることも認識をしています。他府県の活用状況を注視、見守り、研究してまいりたい。
岸本知事が進めていく方向を示されました!
- <再質問> 観光分野における、デジタルデータの利活用で個別最適化した情報提供の必要性についての見解を知事に再質問しました。
<岸本知事>デジタル技術の進化に応じて色んな手法で情報提供していく重要性は十分理解しており、そのような方向で検討してまいりたい。
TANIUMと職員のデジタル環境整備について
- ①TANIUMとフリーアドレス、リモートワーク導入について
職員の働き方改革という中での導入状況を知事に聞きました。 <岸本知事>フリーアドレスは1年前に実証実験的に導入、リモートワークは在宅勤務制度として昨年10月から試験運用中ですが、職員からは様々な良い効果の報告を聞いています。県庁のDXが遅れており、もう少し3年ぐらいの目で見守っていただければありがたいです。
知事のデジタル化への強い意志が示されました!
- ②サブスクリプションの自己負担と自己投資
県職員のデジタル技術・リテラシー向上のための自己負担と自己投資の考え方と、個人のデバイスへのアプリケーション取得費用を応分助成する制度はできないか聞きました。 <総務部長>職員の技術習得は外部のセミナーや研修等も取り入れ、継続的に知識やスキルの向上を図るように促します。ただ、職員が個人的に利用するアプリケーションや情報基盤の費用までを助成することは考えておりません。
- ③チャットボットの導入について
チャットボット導入などで業務効率化による窓口業務の対人ストレス緩和、業務時間短縮や衛生面での接触低減を実現できないか知事に聞きました。 <岸本知事>チャットボットの導入は、私はぜひ検討してまいりたいです。
デジタルリスクやデジタルトラブルから職員を守れるか
- 現在の体制で情報漏洩などのデジタルリスクに対応できるか、また現在の体制でデジタルトラブルが起こった際の処理と対応から職員を守れるかを知事に聞きました。
<岸本知事>インターネット利用に伴う様々なリスクにおいては議員ご指摘の通りですので、対策をしっかりと講じていかなければならないと思いました。その上でご指摘された点を踏まえ、しっかりと担当者を指導してまいりたいと存じます。
情報漏洩などのリスクなどに関しては職員のリテラシー向上を図るために、委託事業者を含めセキュリティに関する研修を行うなどしっかり努力を重ねていきたいと存じます。- (再質問)片手間ではなく、多様なスキルと視点を持つ専門のチーム で作業に当たることが望ましい、重要と考えますが知事のご所見を伺います。
<岸本知事>現状の、職員と民間企業のデジタルトランスフォーメーションの専門家という体制で、まずは取り組んでまいりたい。
優秀な体制を組んでも役割を与えないと組織は機能しない。ぜひとも「事前のデジタルリスクの管理と万が一のトラブル処理」を(その体制に)与えて欲しい。その上で県民の安全と共にデジタルに精通しない職員でも安心して働ける環境を実現していただきたいと思います。
和歌山県における「AI駆動型言語処理ツール」について
- 公式ウェブサイトにおけるウェブスクレイピングへの対応を知事室長に聞きました。
【知事室長の回答】御指摘のChat GPT使用時の検索エラーは、和歌山県ホームページで必ず再現されるものではない。Chat GPTをはじめとするAI駆動型言語処理ツールについては、現段階ではその動向を見守っているところです。状況に応じて、アクセシビリティの向上を図っていきます。
- 積極的なデジタル人材の中途採用について
今後、県庁の法的リスクや情報漏洩リスクを考えると県庁内に専門の体制の設置と役割を担えるデジタル人材の採用が必要。現実的には経験者の採用となるわけですが、和歌山県における今後の積極的なデジタル人材の中途採用について知事にお聞きします。 【岸本知事の回答】今年度、DX推進に係る実務経験を有する人材を「和歌山県DX推進アドバイザー」として任用しています。中途採用だけでなく、外部人材の活用も含めて必要な人材の確保に向けて不断の努力をしてまいりたい。
- 「AI駆動型言語処理ツール」を活用せずに職員の心や体の作業負担の軽減は実現できると考えておられるか知事にお聞きします。
【岸本知事の回答】生成AIの業務利用は、リスクを踏まえながら、その可能性については積極的に今考えております。
- 外部からのスクレイピングなどによる情報漏洩や付随した法的リスクから県庁職員を守れると考えているのか。いずれは情報セキュリティーなどを扱う部局が必要になるので、専門チームがいるんじゃないですか。
【岸本知事の回答】行政企画局の中の専門職員集団である情報基盤課が担当し、能力やスキルの向上に取り組んでおります。
県立高等学校のMicrosoft Copilotの活用及びプロンプトエンジニアリング教育の必要性について
- 県立高等学校のMicrosoft Copilotの活用及びプロンプトエンジニアリング教育の必要性について教育長に聞きました。
【宮﨑教育長の回答】AI駆動型言語処理ツールを活用する視点、いわゆる「プロンプト」(AI駆動型言語処理ツールに対し行う適切な指示)を作成する能力の必要性は認識しています。今後、国のガイドラインを踏まえ研究し「きのくにICT教育」を更に進めます。
デバイスの追加機能なので自治体の自己判断の範疇。「なんだかちょっとAIわからないな」から「とりあえず様子を見ましょう」とならぬよう、早く決断していただきたいです。